平昌オリンピック初陣!

平昌オリンピックが始まって 早くも中盤にさしかかってきた…ジリジリとメダル獲得に少々苛立ちを覚えながらも各競技の流れを観ていた…やっと吉報が入ってきた!

モーグルの原 大智(20)が銅メダルを獲得!
正直、メディアも注目していなかった人物ではないのであろうか?…逆に それが本人には強い原動力になったのかも知れない!悔しさや雪辱が時にはパワーに変える時があるのは理解できる。

続いてジャンプの高梨沙羅さんの銅メダル!
この方もスランプに陥り、幾度となく各大会での不振の結果から抜けきれず苦悩してきた様子はメディアを通して明かされている。
感無量の面持ちであろう。しかし 彼女は、もう既に、明日を見つめていた!彼女には、平昌オリンピックは、一つの通過点と見ている!開花させてくれた大会だったようだ。

3人目はスピードスケート1500mの銀メダルを獲得した高木美帆さんである。美帆さんはソチオリンピックで初の代表入りで出場したが結果は思わしくなく 本人も「オリンピックの怖さをしった。そして世界の広さを感じ自分の小ささを実感した…」と述べていた…。
アレから8年…その前の代表入りもならず、雪辱と挫折の狭間で信頼熱いコーチの元でメンタルから身体からパワーアップに努めてきた相対性の結果が 銀メダルを獲得した結果であろうと思う!心から拍手を送りたい!

アスリート それは過酷な試練を自分から望み挑み続けるハングリーロードである。
メダルに賭ける思いも、また争っている…

金メダル…キラキラ輝き一番美しいメダル!

アスリートだけじゃ無くとも目指すものが大きければ大きいほど試練は過酷になる!

夢を追う者。凡人こそ「そんなにしなくてもいい…」と語るだろう、でも きっといつか、悔いが残る時があるだろう…それなら、下らないと思う前に、がむしゃらに とことんこだわって生きてもいい!…いつか終わる時がくるだろう…その時は、その時考えればいい。

悩んで生きてきた奴ほど克服のやり方を知っている筈だ。今は全てを賭けて走り抜けていこう☝️
美樹生

美樹生の窓  【四方山話】日常生活においいての気つ”き

【日常のblog】 北海道の片田舎に住むシニアの独り言を語って居ます。幼少の頃から引っ込み思案で中々前に出ないで いつのまにか大人…COPDと言う厄介な持病を抱え職をリタイア…しかし、立ち位置が変わって見えてきたものもある 果たしてこの先の人生をどう読む…あなたと一緒に考えたい☝️

2コメント

  • 1000 / 1000

  • 美樹生

    2018.02.14 22:14

    冬季五輪は地元 北海道の人が多く 大活躍の場です。観ないと失礼になるような気がして f^_^; よろしく👍
  • Mr.Ojisan

    2018.02.14 21:34

    選手の皆さんに激励と👏👏👏・・・ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧