セクハラ?…

今 世間ではセクハラ問題で論議を呼んでいる
例の財務次官がキッカケで騒ぎ始めだした…
事態は火の気が段々と大きくなり "女性を性の対象としか見ていない古き男社会の日本は世界から遅れをとっている!" とデモまで至り このいく末を案じている…。

そもそもセクハラと騒ぎ始め出したのはいつの頃なんだろうか?… 
先ずアメリカがセクシャルハラスメントとして "性的嫌がらせ" として その防止法をとして掲げたのが始まりであり その後日本は遅ればせながら1989年に「男女雇用機会均等法でセクシャルハラスメント防止が義務付けられた」 

しかし 中々 古い昭和の生まれ育った人間には
馴染めず ついつい古き時代の "男尊女卑" の世代や古式家庭で育って来た者は出てしまうのであろう… 決して こんなタイプの人間を庇うわけではないが、同情もある。
ある日突然 "法律で義務付けられました" と言われ いきなり簡単に変えられるものと 出来ないものがあります…。 例えば ゴミの分別収集…あれも 慣れるまで時間がかかりましたよね? 例えが悪いかもしれませんが。
小学校や中学校で習って来た学習は 今じゃ通用しないものがたくさんあります。

時代背景の波には逆らって生きてはいけないと言うことを肝に命じて生きなけりゃならない…。昔の名残を引きずっているのも みっともない気がします…

でも、昔、小学校の頃 スカート捲り なんてはやってたっけ…女の子なんでキャー キャー言ってはしゃいでたなぁ…段々 エスカレートしてキス鬼ごっこなんてのも やっていたっけ…
でも、女子も笑顔が溢れていたのを記憶してる…。 こんな場合でもセクハラにあたるのかなぁ…。

セクシャルハラスメントって 相手(女性)が不快な思いをすればセクハラが成立するというのは女性の気持ちしだいということになるのじゃないのだろうか?…それから痴漢も冤罪も多いらしい…。どちらにしても男女問わず
常識の糧を大切にして欲しいものです。🙏
美樹生

美樹生の窓  【四方山話】日常生活においいての気つ”き

【日常のblog】 北海道の片田舎に住むシニアの独り言を語って居ます。幼少の頃から引っ込み思案で中々前に出ないで いつのまにか大人…COPDと言う厄介な持病を抱え職をリタイア…しかし、立ち位置が変わって見えてきたものもある 果たしてこの先の人生をどう読む…あなたと一緒に考えたい☝️

2コメント

  • 1000 / 1000

  • 美樹生

    2018.05.10 00:45

    @Mr.Ojisan(´⊙ω⊙`)💦❓…🤣😅
  • Mr.Ojisan

    2018.05.09 21:42

    「**ハラ」の**がごっちゃになっている気がするのはσ(・ω・*) だけでしょうか?