雑談…

…午前4:45分… 背中に違和感を感じ お潜るしさも相まって目覚めてまう…その1時間前辺りから上半身を起こして深呼吸したりみたりしながらと 何度も布団に潜る。

今朝の気温は 昨日よりも更に寒く感じる!

こんな気候や気温にシビアに反応するような人間ではなかった筈なのだが…この7年間で スッカリ身体をも変えさせられてしまったようだ…

カーテンを開ける、今朝は霧が降りている…

トイレに行き うがいをし 歯を磨き 冷たい水で洗顔をし目覚めようとこころみてみる。
一時的にパチリとするが…気休めであった…

ブラックコーヒーを飲みながら静かな朝の風景を眺めてみる…

どうやら ここの地域帯の農家は水稲が主力で
今は、刈り取った稲の株しか残っていない姿だ。

忙しかった農家の一年の農作業が終わる…

何故か刈り取られた水田後が寂しく見える…

「また来年までサヨウナラ」と言っているような… あっ!かっては僕も農家でした f^_^;)

毎年 変わらぬ工程で流れる農作業…しかし
その農作業をも遮断してしまう自然災害の脅威!警戒という違う分野の作業がまた増えた

これから、毎年恒例になりつつある自然災害の猛威。自然相手の職業、農家に課せられる責務は計り知れない忍耐と努力が今後課せられるであろう。

後継者不足と叫ばれる今の状況…しかし誰かが作らないと農産物は生まれない。

国はもっと真剣に考えるべきである👆何故、後継者が背立たないか、何故、離農の道を選ぶのか。出来た農産物をプレミア商品化して輸出を考えたりするのも結構だが、実益のある末端である農家を生かすことを考えるのが一番大事なことじゃないだろうか☝️

新規就農者が昨今チラホラ見えてきている。しかし、そのじったいは10人いて5年もしくは10年で離農してしまう率が高いと言っています…それは何故か?…

単に「やり方が悪かった」じゃ無いような気がします…農家の人の昔からの習性…「よそ者」感が強い。これは地域差で違うのだろうが、今の時代にそぐわない地域帯もあるようです。高齢化社会の波も ここにもでているのでしょうか?…。

話が 逸れてしまいました f^_^;)

日本の食ブームが今迎えています。今後吉と出るのか凶と出るのか分からないが、前を進んで行くに他ありません。どうか若者の皆さんの力添えで、明日の日本の食を誇示していくように 心からのお願いをいたします🤲
美樹生

美樹生の窓  【四方山話】日常生活においいての気つ”き

【日常のblog】 北海道の片田舎に住むシニアの独り言を語って居ます。幼少の頃から引っ込み思案で中々前に出ないで いつのまにか大人…COPDと言う厄介な持病を抱え職をリタイア…しかし、立ち位置が変わって見えてきたものもある 果たしてこの先の人生をどう読む…あなたと一緒に考えたい☝️

0コメント

  • 1000 / 1000