命日…

今日はお袋の命日にだ…亡くなって早9年が過ぎた…このお袋には随分と泣かされた…痴呆症が出始めて病院巡り…しかし、それも長く続かず病院側から受け入れ拒否される…それが3年も掛かった…どうしたらいいものかと頭を悩ませていた中で以前に訪問ディケァーを利用していた時のケアマネジャーさんを思い出した!早速、名刺を探して連絡をしてみた。
向こうも覚えていてくれて話を聞いてもらう事になり家に招いた。
ケアマネ曰く「病院は限界があります。やはり専門の養護施設にしましょう。今は中々すんなり入所できず三年から四年もしくは五年もかかる場合もあります…私の知り合いに紹介状を書いて上げます。一刻も早く安心しましょう、よくここまで辛抱なされてきましたね…大丈夫!私に任せてください」それを聞いて全身から力が抜けていくのを感じた…。
その施設で10年間…その前の病院や期限つきの施設で5年…結局、母に費やした時間は15年…母の年金じゃ足らず毎年160万の金が飛んだ…
この金が次女にかけれたら…と愚痴を漏らしてしまいそうです…
しかし、もう過去のこと娘たちも独立して 其々の道を歩み出している。
やがて、この家も空き家になってしまうであろう…長女が幼少の頃に描いた悪戯書きが笑うように残っている…

…そして誰もいなくなった…

美樹生

美樹生の窓  【四方山話】日常生活においいての気つ”き

【日常のblog】 北海道の片田舎に住むシニアの独り言を語って居ます。幼少の頃から引っ込み思案で中々前に出ないで いつのまにか大人…COPDと言う厄介な持病を抱え職をリタイア…しかし、立ち位置が変わって見えてきたものもある 果たしてこの先の人生をどう読む…あなたと一緒に考えたい☝️

2コメント

  • 1000 / 1000

  • 美樹生

    2020.07.31 23:51

    @Mr.Ojisanコメントありがとうございますm(__)m 文面では表せられない部分が多々あります…難しいですね〜文面での表現は…日々勉強ですね f^_^;)
  • Mr.Ojisan

    2020.07.31 23:34

    NICEなデェイケアマネさんとの出会いだったのですね。次女さんも大人になり全て理解してくれていると思います。泣かされた思い出を残してくれたお母さまに感謝ですね。(ひとごとだから言えるのですが)思い出を残せない者から言わせると、大変だったでしょうがいくら💴を積んでも残すことの出来ない宝物の思い出に思えます。