結局 「めんどくさい」の発想は自分の甘さなんでしょうね…。しかし…
世の中便利になりましてLINEなるものが出始めたり他にも通販などのネットショッピングで何でも揃えられるとゆうご時世…これって もしかして「面倒くさい」からの発送からじゃないのだろうか?…
サービス産業も日々新しいモノをと考えて飛躍して来ていて利便性がよりよいものへと発展して行っているが、逆にダメ人間も増えて来てしまっているのかも?…デジタル化の世の中でアナログな話しはご法度なのかもしれないが、何となく不安は過ぎる…
何でも新しく改革発展を遂げることは素晴らしいことです、それは歪めません。ただ それに慣れてしまった時 改めて人間本来の “読む 書く思考する”
がモノ頼みになり、そのモノが ある日突然動かなくなった時を想像すると 物凄い大パニックになるのじゃないだろうか?… これはあくまで想像ですが… あ〜面倒くさい!は自分の甘さと新しいモノへのヒントになるのかもしれませんが なるべくなら後者のほうを選択して 決して“ものぐさな面倒くさい”にはなりたくはありませんよね✌️😁
1コメント
2017.12.28 12:17