元旦の年の初めの日 如何おすごしでしょうか? 毎年 迎える このお正月も段々と"らしさ"
感が薄くなってきたとは思いませんか?…
ま 年月も経ち大人になったと言うのもありますが 休まない日本に成ったのが現状の様な気がします。
ドンドン文化も進化し 日々快適なモノや各分野での目まぐるしい発展も注目するところでしょう。その切磋琢磨が競争の過程から凌ぎを削って時代を作り上げてきたのは良いが、いつの間にか 1日24時間の時間が短く感じ 次第に一年の短さを感じる様に成った…。
先進国となる迄に激動の70年余りの年月が その頃から 勤務外労働も当たり前の時代であった…100時間の勤務外労働は当たり前で 定時の午後5時にあがれるのは 公務員位のものだったと記憶している…。
過去の先駆者達が居たからここまでのし上がれたのはいうまでもない…しかし、改善されているのだろうか?労働基準法と言うものがあるはずなのだが 一向に減らないブラック企業…各分野の専門職にも近代的な機械が参入して来ている筈なのだが 減らない勤務外労働
経営者側においては「少しでも利益を上げたい」これが実情。日本ならずとも 先進国ならどこまでも同じおもいであろう。
老舗旅館や食べ処でも倒産と言う二文字が被ってくる…。
人間とはいつの時代においても金の執着心には異常なほどに執着してしまう。でも その心がいつかは災いに変わり 人よりも金に走った結果は 茨の道を歩むハメに至る〜。
過去の名を残した偉人達は 夢に走った。すると人が集まり信頼と言う絆で結ばれ太い一本のロープになった!誰かが倒れれば 誰かが救う。その関係が続けば道は開かれ先を照らす明かりになるる。
金に執着すれば孤独になる。夢を抱けば人が付く…。
終わりの無い夢であれば崩れない!
美樹生
2コメント
2018.01.01 08:57
2018.01.01 08:55