GW

北海道の郊外でも ようやく春めいてきた今日この頃…雪解けと共に忙しく走り回る農家の皆さん方を見ていると「あ〜7年前までは、こんな感じで動いていたんだなぁ…」と ついつい黄昏てしまう…しかし、僅か7年なのだが なんだか、凄く遠い昔に感じてしまう…
二、三年前までは そうは思わなかったのだが… どうやら僕の時計は一年が二年周期で回り出し始めたのだろうか?…(笑)

田畑の農道には草花が咲き 桜の木は今にも開花しそうな旭川管内の情景である。

農業国 の北海道では 正に農繁期に入ってきた
毎年 同じ工程で同じように進行する作業、しかし微妙に変化させ改革の糸口を見出そうとしている姿は、マンネリ化させない農業の取り組みは厳しい…

少子高齢化の波は、幾十年前前からの課題である後継者不足の波で 不耕起田が毎年 増えてきている…。しかし 明るいニュースで新規就農者の若者が僅かながら動き出してきた!

こんな風な形ででも後継者の育成に尽力していきたい。でないと 中国からの土地買収のバイヤーに この北海道がヤバイ!

断固として日本の食料基地 北海道を守らないと ロシアも狙っていると言う🤞

皆さんも是非 北海道の応援をお願いします🙇‍♂️
美樹生

美樹生の窓  【四方山話】日常生活においいての気つ”き

【日常のblog】 北海道の片田舎に住むシニアの独り言を語って居ます。幼少の頃から引っ込み思案で中々前に出ないで いつのまにか大人…COPDと言う厄介な持病を抱え職をリタイア…しかし、立ち位置が変わって見えてきたものもある 果たしてこの先の人生をどう読む…あなたと一緒に考えたい☝️

2コメント

  • 1000 / 1000

  • 美樹生

    2018.04.28 23:51

    @Mr.Ojisan😊 お幸せに🙇‍♂️
  • Mr.Ojisan

    2018.04.28 21:48

    VIVA!北海道 母・妹が暮らす札幌は特に特別視しています。