ダイヤモンドレコード針のナガオカ・NAGAOKA CO., LTD.

デジタル化が進み今更アナログのレコードに針を落とし聴く音楽は、当初はレコードの音質を上回るデジタル化したCDが時代の波を飲み込んでいった…

当然ながらレコードの製作は途絶え、レコード針を用いるプレイヤーは姿を消していった…ま、DJなどで使われている本来の"音楽を聴く" からはかけ離れた道具としてプレーバックされて活躍しているが…

しかし、巷でマニアも居るもので、アナログでしか味わえないモノがそこにはある。と強調してる☝️僕もその中の一人なのですが…

今日、ご紹介するレコード針製作会社のNAGAOKAは世界的に知名度の高いポジションに鎮座していました。しかしデジタル化の進展と共に生産量は激減!一度は倒産かと危ぶまれたが、そこは世界のNAGAOKA 音を知るマニアたちが絶賛の声で協賛し"無くしてはならない!" との声に同調し、規模は当時よりは衰退していますが、ある意味プレミアムな人間たちで立ち上げた新NAGAOKAが生きています。

不思議なんです。デジタル化されたCDは確かに音は良く聴こえる…?  しかし、作られた(偽装された音?)として硬い音に聴こえる…

ところが、アナログのレコード針から発する音は、柔らかく 感情があるかのような気さえする時がある…? それが、針を変えることでその音も感情が変わるかのように音が出るのではなく、発すると言った方が当てはまるような気がします。

気がつかない人は分からないかも知れません 
好みもあるでしょうし…でも分かる人は分かる筈です。それは若い、老いている人に拘らず☝️

あなたも一度アナログのレコードを聴いてみませんか?新しい出会いの音があるかも知れません☝️

美樹生

美樹生の窓  【四方山話】日常生活においいての気つ”き

【日常のblog】 北海道の片田舎に住むシニアの独り言を語って居ます。幼少の頃から引っ込み思案で中々前に出ないで いつのまにか大人…COPDと言う厄介な持病を抱え職をリタイア…しかし、立ち位置が変わって見えてきたものもある 果たしてこの先の人生をどう読む…あなたと一緒に考えたい☝️

2コメント

  • 1000 / 1000

  • 美樹生

    2018.09.09 00:11

    @Mr.Ojisan(^_-) 中々良いモノですよ。時間が止まってしまったような…そんな感覚に浸ります^_^
  • Mr.Ojisan

    2018.09.08 23:59

    モノラルなプレイヤーから音を出し、モノラルなラジカセで録音していた幼少期を思い出します。音の味を感じながらレコードを聴いてみたいものです。