時代…

昨日、レスリングの吉田沙保里さんが引退の表明をした。特段、僕は驚きはしなかった…

リオオリンピックの彼女の姿を見たとき、いつもの沙保里さんの表情ではなかった!…その時暗雲が立ち込めた…「まさか、!…」インスピレーションである…案の定であった…

今朝のテレビ番組の中で彼女は言っていた「初めて負けた時の悔しさを知った、負けると言う事は、こんなにも屈辱感を味わうことなんだ!」…と。

僕は、この沙保里さんの語りに、正直言って腹が立ってしまった!

挫折を味わうことを知らずに、ここまできたと言う事では、ある意味ポテンシャルの高さがあるのは認めてもいいが、挫折を知らないで生きてきて、たった一度の挫折で引退すると言うのは、如何なものであろうか。

挫折して、挫折してを繰り返ししてきた選手は、どう 思うのであろうか…

特に、このスポーツの世界ではライバル意識は高いはずだ☝️

そんなインタビューの中で「今後はバラエティーに出てみたい!」と有言しているではないか! 最後の締めの言葉にしては非常に品の落ちた言葉でしめくくった…。

……時代が移り変わっていく中で、その時代、時代に開拓者が現れ変革して行く もちろんいい意味でも、割意味でも…その中で改めて見たり保守してみたり…

我が国は、完全なる敗戦国である…しかし その中でも必死になって生きてきた日本を立て直すために!踏み台にしたり、されたりしながらも日本は今トップ3の渦中になっている!

それには、先頭に立つ指揮官ではなく、若くして死んでいった戦士や、上官の汚名を被り代わりになり死んでいった者もいる…未だに変わらない古式風習の日本…

貧乏人は金持ちにはなれず!万が一成れたとしても バブル景気の末路の様に終わりを告げる☝️

それは何故か?…根が貧乏人だからのこと… 金持ちは生まれつきのもので、慣れている。しかし貧乏人は持ったことのない大金に狂気する!冷静差が失われる…

監視される世の中である。しかし一向に減らない犯罪☝️むしろ、残虐な犯罪が増えてきている!夫婦間で、親子間や孫と祖父祖母間にまで及ぶ…。

大人になれない40代や50代たちのパラサイトたちえ…

勝手の日本を支えてきた先駆者たちは、この姿を見て、なんと思うだろうか…少なくとも称賛はしないだろう…

今、世界中がおかしく変わってきている!一国のトップリーダーたちが保守的に変わってきている!

流れをせき止め自国に引き込もうとしている! 

水はせき止めると、淀む…清らか差が失われ、下流にいけばいくほど混乱を招く!

また話が脱線してしまったようだ(笑)

今は、“楽しむ人生”に移行してしまった…よく耳にするこの言葉「楽しんでいる?」

やはり この国は平和なんでしょうかね?………
美樹生

美樹生の窓  【四方山話】日常生活においいての気つ”き

【日常のblog】 北海道の片田舎に住むシニアの独り言を語って居ます。幼少の頃から引っ込み思案で中々前に出ないで いつのまにか大人…COPDと言う厄介な持病を抱え職をリタイア…しかし、立ち位置が変わって見えてきたものもある 果たしてこの先の人生をどう読む…あなたと一緒に考えたい☝️

4コメント