田舎の祭り

どうも!皆さんお元気でしたか?
Blogの更新 不精しております m(__)m

もう9月に入って 今日は3日
実は 昨日から旭川の郊外の小さな集落のお祭りに入っていました。

特に 祭りと言えど 大した模様し物もない中でも、大昔…と言っても 大正時代なのか昭和に入ってからなのかは定かではないのですが 発祥は富山県の出身者が起こした行事の一環のようです

物心ついた頃の自分の環境は 今とは違い 人も多く 小さな商店が立ち並ぶ 賑やかな集落でした 当時の小学校には 教員住宅もあり 10軒くらいも あった記憶があります。
地域の人たちとも密接な関係で繋がっていた記憶があります

今とは違い 教師の暴力とされる ビンタ なんかは 当たり前の時代でした 父兄も認めた教師の信頼は 熱いモノがありました 
田舎ならではなのかも知れません…

陰湿な関係で 次々と起こる悲しい結末… 夫婦が親子が 教え子と教師の関係とか…引き出しを開ければ ドロドロの感情交差がウジャウジャ蠢いている

世の中 便利過ぎなくらいに進歩して来た しかしながら 使い方を偏った方向へ向かって行き出した… 行き先が分からなくて迷走してしまう人たちが右往左往している…

この先 まだまだ 同じ状態が続くのだろうか?… 死ぬことまでも 軽く思ってしまう人との繋がり…

また 9月の雨が降る…(樹木希林)

美樹生

美樹生の窓  【四方山話】日常生活においいての気つ”き

【日常のblog】 北海道の片田舎に住むシニアの独り言を語って居ます。幼少の頃から引っ込み思案で中々前に出ないで いつのまにか大人…COPDと言う厄介な持病を抱え職をリタイア…しかし、立ち位置が変わって見えてきたものもある 果たしてこの先の人生をどう読む…あなたと一緒に考えたい☝️

4コメント

  • 1000 / 1000

  • 美樹生

    2019.09.03 23:06

    @Mr.Ojisan悲しいかな😭 そんな感じですネ… (-.-;)y-~~~
  • Mr.Ojisan

    2019.09.03 20:28

    (TωT)ウルウル もっと悪化していく感じさえします
  • 美樹生

    2019.09.03 12:11

    @かなみ先生コメント ありがとうございました 同じ思いを共有できて 大変喜ばしい思いです このような思いを よりたくさんの人々へ拡散され 共有できるよう 切なる願いです この度はありがとうございました😊