我が農場も 昨日無事何事もなく2017年度の米の収穫作業を終わらすことが出来た!
総面積 50ha の稲の収穫を終えました。
これも これも従業員の玉元です。
今年は 雨が続いたりして中で作業も進まない日も有りましたが 何とかクリアできました。
作柄は平年作…と言うところでしょうか。
従業員も地元よりも本州からの 全く農家とは無縁の若者たちが集結し 6年が経ちますが 入れ替わりも有りましたが定員割れも無く ここまで続いているようです。
集団と言うのは とかく 自分を抑えると言うイメージが先立ちますが、ここでは 本人の希望と意思により "自分で考える選択肢"を尊重して行うことがポリシーにしています。
一人一人の人間が相手の立場になって考えたり助言し 支え合って行く共同体であって欲しいと思う気持ちを基本に従事することをモットーとしています。
ここにたどり着くまでに至っての若者の中には 「何を どうして生きていけばいいのか分からない…」と路頭に迷った若者も居ました…
その子は 過剰なまでの親の過保護が原因で"人生迷い子" に変貌してしまっていて 「困ったら親、分からないことがあればGoogle お腹が空けばコンビニ…ゲームが心の拠り所…」 と
全く自立の出来てない 甘さばかりの人間が ぬるま湯から目覚めた時 感情のぶつけようのない いたたまれさに 喘き 苦しみ出し 迷走してしまう…そんな若者もきています。
便利な世の中で暮らす内に いつのまにか 自分と言う存在の実感が埋もれてしまう…。
そんな若者が増えています。
世の中 便利になれば いつしか人間ほんらいのPioneer精神が埋もれてしまう…これじゃ墓穴を掘って終う…人間って 自分で考えて
自分で見出す本来の生き物…それを閉ざせば野生動物をペット化して終うのとおなじだ…
美樹生
2コメント
2017.10.09 22:41
2017.10.09 22:35