若気の至り…

GWも最後の日になった。
特別な事もせず、せいぜい やったのは、子ども等を呼んでおこなったBBQであろう…。

最後の日の今日は 家では僕一人とペットのネコたちである…外は朝から雨で 肌寒い日だ…
結局、GW中は、雨の続いた肌寒いGWになってしまった…。

今日、僕一人…何をするでも無くPCをながめながらSNSニュースを眺めていると、昨日のニュースの中に イチローの「事実上の現役引退」のニュースをみた。
しかし、引退する中において、むしろプレイヤーから昇格した役付きの"特別補佐就任"である。この話を受けたイチローは、インタビューでは「マリナーズのためなら、なんでもやると思っている。チームに貢献できることには むしろ感謝している」と述べている。
こんな形でイチローのプレイヤーとしての引退になってしまったが、イチローは引退だとは思っていないから セレモニー的なことは 拒んだのだろう。

日本でプロ野球界にデビューしたての頃は、僕は、あまり好きになれない、嫌 むしろ大嫌いなタイプの人間であった…。イチローを注視するようになったのは、メジャー移籍してからの活躍からであった。

新人の時の日本でのデビューでの印象は 小生意気で自信家のあの振る舞いには、なんの称賛も懐かなかった。それが どうだろう 時間の経過とともに、あの"生意気"から"有限実行者"
として 知らぬ間に 拍手し称賛するようになった。あの生意気と思わせるスタンスは、自分に対しても厳しくあれと 語っているようだ。

それからである…イチローの そのスタンスに憧れて 若いアスリートたちが、目覚めたかのように、若き若武者たちが 日本発アスリートが数多く海外へデビューしていった。

こんなストーリーは極一部。大概は崖から真っ逆さまに 不成の底へ転落してしまう…。
それだけ真剣に生き、妥協と言う甘さを無に変えるだけの忍耐力をつけることは 今も昔も変わらないスタイルだと思う。

大谷翔平が今メジャーデビューし始めた…
また、新しいスタイルでデビューし始めている…二刀流を売りにしているが、ベーブルースを 決して意識しているわけじゃない。

大谷翔平は大谷翔平のスタイルを貫く心情のはず。

また、若い有望なアスリートが海を渡った。

海外から日本へ来るアスリートは…ひょっとして 一軍から二軍に堕ちたのと同じことなのだろうかぁ…そうだとしたら 悲しい…。

国内よりも世界は広い そして深い…。しかし実力がある者だけが生き延びられる世界。

怖さや不安が先行するようであれば、辞めといた方がいい。海の藻屑となって消えるだけだろう…。

そう言えば、お笑い芸人の綾部さんはどうしてるのだろうかぁ…。
美樹生

美樹生の窓  【四方山話】日常生活においいての気つ”き

【日常のblog】 北海道の片田舎に住むシニアの独り言を語って居ます。幼少の頃から引っ込み思案で中々前に出ないで いつのまにか大人…COPDと言う厄介な持病を抱え職をリタイア…しかし、立ち位置が変わって見えてきたものもある 果たしてこの先の人生をどう読む…あなたと一緒に考えたい☝️

0コメント

  • 1000 / 1000