僻む人の心理6つ|僻む人には理由がある - 不器用な生き方をやめたい

人間には感情と言うモノが生まれつき備わって生まれて来てる。幼少の頃までは一緒に仲良く遊んでいた筈なのだが成長と共に段々と仲良しから嫉妬や妬みに変わってしまう…。
競争心が芽生えたり、相手の強いところや魅力的なところが どうしても叶わない…努力しても叶わないとどうなるか?…嫉妬や憎悪に化してしまう。実は コレが一番人間のパワーの源になったり、醜い心が宿る代物になるのです。当然、前者の方が美しい姿で明日への伴侶にもなる心情でしょうが そこは 中々 人間的にできた人やポジティブ派の人なのですが… 厄介なのが後者の方…最近、増えてきて居ます…成功者を傷つける無法者が… 人間失格になる前に、我が道をしっかりと睨むように歩いていってほしい。

美樹生

美樹生の窓  【四方山話】日常生活においいての気つ”き

【日常のblog】 北海道の片田舎に住むシニアの独り言を語って居ます。幼少の頃から引っ込み思案で中々前に出ないで いつのまにか大人…COPDと言う厄介な持病を抱え職をリタイア…しかし、立ち位置が変わって見えてきたものもある 果たしてこの先の人生をどう読む…あなたと一緒に考えたい☝️

2コメント